退職代行サービスは失敗するって聞くけど本当?失敗しないための選び方を解説

退職代行って不安
ホーガ

退職代行選びのマネージャー・ホーガです。

この記事にお越しいただき、ありがとうございます。
あなたに最適な『退職代行選び』のアドバイスをさせていただきます。

「本人に代行して退職の意思を伝えてくれるから便利!」と評判の退職代行サービス。

でも・・・

  • 退職代行サービスって、本当に無事退職できるの?
  • 退職代行サービスで、失敗があるって本当?
  • 円満退職できる退職代行サービスってどれなの?

こんな疑いや不安を持っているのではないでしょうか。

実際に利用した人の口コミを見ても、

無事に退職できた!

退職できなかった・・・

と意見が分かれています。この差は一体、どこから来るのでしょうか?

ホーガ

実は、「退職できなかった」という人は選び方を間違えている可能性が大きいです。

逆の言い方をすると、「退職代行サービスで失敗しない選び方」さえ押さえておけば、無事に退職できる可能性がグンッと高まります。

この記事では、退職代行サービスで失敗しない選び方を徹底解説していきます。

退職代行サービスが失敗するのは「事実」です

驚く男性の写真

「退職代行サービスは失敗する」のは本当でしょうか。紛れもない事実です。

ホーガ

公式サイトでは『退職成功率100%』を謳っている代行業者でも、退職に失敗しているケースがよくあります。

なぜ、それが分かるかと言うと、ホーガが最も信頼する退職代行専門の口コミサイト『退職代行口コミ評判ランキング』に、利用者からの生の声が寄せられているからです。

『退職代行口コミ評判ランキング』の口コミ

代行業者を利用したけど「退職に失敗した」という口コミを一部紹介します。

参照:『退職代行口コミ評判ランキング』

「退職代行 EXIT」利用者の口コミ

結果的には自分で手続きすることになり地獄

口コミを見て退職代行サービスをお願いしたのですが、結果的には自分で手続きすることになり地獄でした。

会社から連絡が来るし、親にも連絡が入ったみたい。

退職代行さんが直接連絡しないように伝えてくれていなかったみたいで、まんまと直接連絡が来ました。(30代男性 正社員)

「退職代行ガーディアン」利用者の口コミ

まさか失敗するとは・・・

基本的には無事に退職できている口コミの方が多いから失敗するとは思ってなかった。

会社との話し合いがうまくいかず、というか会社側が退職代行の話を全く聞こうとしなかったことが原因で、結果自分で退職の話を進めることになった。(20代男性 正社員)

「あおぞら退職代行サービス」利用者の口コミ

口コミとは違う結果に残念

口コミには弁護士が対応してくれるみたいな内容だったので期待したのですが、結果はうまくいきませんでした。

交渉してほしかった残業代と交通費についても会社側からは説明がなく、支給されることもなく。口コミにあった高評価とは全く違う内容です。(20代女性 アルバイト・パート)

「退職代行ニコイチ」利用者の口コミ

家の中でもトラブルになってます

家や家族には連絡しないように念押ししたのに連絡がずっと入ってくるし、退職も自分で対応しないとダメだと失敗。

退職代行使った意味が無い。退職することは家族に伝えてなかったから、家族間でトラブルになってる。(20代男性 アルバイト・パート)

「退職代行サービス『SARABA』」利用者の口コミ

退職に失敗して泣いている

せっかくお金払って退職代行をお願いしたのに失敗して退職できず。

お金使わなければよかったと後悔しております。(20代女性 アルバイト・パート)

「退職代行ニチロー」利用者の口コミ

まさか失敗するとは

しっかりしてる退職代行サービスのように感じたからお願いしたけど退職失敗。

会社にも問題はあるけど、違うところにしておけば良かったと後悔してます。(20代男性 正社員)

「退職代行Jobs」利用者の口コミ

結果、トラブルになって失敗・・・

会社側から、担当者の対応が悪くトラブルに。

退職代行サービスに問い合わせても会社側に問題があるって返事だけで状況がわかりません。

結局、会社と退職代行サービスに挟まれてトラブル解決することに。

退職代行サービス選びに失敗したと思いました。(20代女性 正社員)

以上7件の口コミを紹介しました。

こんな有名な代行業者でも失敗するのか・・・

ホーガ

有名な代行業者でも「失敗している」事実を知ってほしいのです。

口コミをまとめると、失敗すると次のようなことが起こります。

  • 職場と折り合いが悪くなり、そのなかで自分が退職手続きをする
  • 親や家族のもとに職場からクレーム電話がかかってくる
  • 家族にも知られ、家庭内でトラブルが起きる

代行業者を利用するなら、絶対に失敗したくない!

そこで、どんなケースでも失敗しない退職代行サービス選び「3つのポイント」を紹介します。

失敗しない退職代行サービス選び「3つのチェックポイント」

失敗しない退職代行選び3つのポイントの画像

どんなケースでも失敗しない退職代行サービスを選ぶときのチェックポイントをお伝えします。

  1. どんなケースでも確実に退職できる業者かどうか
  2. 職場へ代理交渉できる業者かどうか
  3. 金額は適正かどうか

それぞれについて、分かりやすくお伝えします。

①どんなケースでも確実に退職できる業者かどうか

退職代行サービスと一言でいっても世の中にたくさんあります。

選び方を間違えるとかえってトラブルになるので注意が必要です。

退職成功率100%の会社を選べばいいんじゃないの?

退職成功率100%と広告していても、安易に信じてはいけません。

ホーガ

成功率100%はいったい誰が証明するのでしょうか?

確実に退職できるかどうかを見極めるポイントは、こういった成功率ではなく、代行業者の「運営元」はなにかが大事です。

退職代行サービスをしている運営元は次の3つに分かれます。

  • 弁護士事務所
  • 労働組合
  • 一般企業

この3つの運営元の特徴を紹介します。

弁護士事務所

弁護士が契約に基づき、本人の代理人として退職代行をします。

弁護士資格により、退職に関するすべての交渉が可能なため、職場としても冷静に対応できます。

ホーガ

退職代行では弁護士が最強です!

労働組合

退職したい本人が労働組合に加入することで、退職の意思が労働組合を通して職場に伝えられます。

労働組合は団体交渉権をもつので、職場に対して「未払い賃金の支払い請求」などを含めた直接交渉ができます。

一般企業

退職したい本人が、一般企業の退職代行サービスを利用して、職場に退職の意思を伝えることができます。

あくまで退職の意思を伝える使者です。

えっ!一般企業だと有給消化の交渉とかができないのね。

職場との退職に関する交渉はできないので、それ以上のサービスは期待してはいけません。

以上、3つの運営元の特徴を紹介しました。

今回は「どんなケースでも失敗しない退職代行サービス選び」。
どんなケースでも任せられる業者を選ぶなら、運営元は「弁護士事務所」もしくは「労働組合」を選ぶべきです。

②職場へ代理交渉できる業者かどうか

職場へ退職の意思を伝えた場合、退職に関する交渉がどれだけあるかご存じでしょうか。
たとえば正社員の場合は以下のとおりです。

えっ!退職って、たくさん決めることがあるのね。

もちろん職場は本人の意思を尊重して退職を認めることが原則です。
ですが退職に関するこれらの交渉が進まないと、本人も職場も退職がスムーズに進まず困ります。

このことから、本人の代理として職場に交渉できる「弁護士事務所」「労働組合」を選ぶべきです。

退職は民法で規定されている

民法第627条
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

③金額は適正かどうか

金額も「失敗しない退職代行サービス」選びには大事なポイントです。

金額が安い代行業者がいいんじゃないの?

代行業者を利用しようとしても、高すぎれば利用できませんし、安すぎてもトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。

とくに安さを売りにする業者には気をつけるべきです。

  • 弁護士事務所…5万円(着手金)
  • 労働組合…3万円
  • 一般企業…3万円

上記の相場を参考にして選びましょう。

まとめ 3つのチェックポイントで「失敗しない」代行業者を選びましょう

退職代行で失敗しなかった写真

今回の記事では、有名な代行業者でも退職に失敗する事実を紹介し、失敗しない代行業者選びのポイントをお伝えしました。

  1. どんなケースでも確実に退職できる業者かどうか
  2. 職場へ代理交渉できる業者かどうか
  3. 金額は適正かどうか

以上の3つのチェックポイントを参考に代行業者を選んでみましょう。

選ぶのが難しい!

選ぶ時間がない!

そういう方は、ホーガが選んだ代行業者を参考にしてみてください。

ホーガ

知りたい方は下の記事をご覧くださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【辛口審査】どんなケースでも失敗しない退職代行3選

退職代行の公式サイトでは、なぜ失敗しても「退職成功率100%」と載せているのだろうか?

代行業者の『不都合な真実』を暴く記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました